一般的に年金は65歳からもらえるという認識ですよね。
会社員の方で60歳定年退職された場合、受け取り開始まで5年の期間があります。そんなに待てないので早く年金を受け取りたいと支給を前倒しで開始できる制度、これが「基礎(国民)年金の繰り上げ受給」制度です。繰り上げ開始年齢は60~65歳の間から月単位で選べます。どうせ自分はそんなに長生きできないから、早めに受け取るという方の話を聞いたことがありますが、繰り上げの最大のデメリットは繰り上げ受給の請求をした時点(月単位)に応じて年金額は減額され、その減額率は一生変わらないためです。
減額率は1カ月あたり0.5%ですので仮に60歳からの受給開始を選んだ場合、5年(60カ月)早く受け取るわけですから0.5×60=30%減額された額、つまり本来受け取るはずの70%相当の年金額しか毎年受け取れなくなることになります。
基礎(国民)年金の繰り下げ受給とは
受け取り開始年齢である65歳よりも支給開始年齢を遅くできる制度が「公的年金の繰り下げ受給」制度です。こちらは受給開始年齢を66歳~70歳の間から月単位で選ぶことができます。請求した時点(月単位)に応じて年金額は増額されその増額率は1カ月あたり0.7%です。仮に70歳からの受給開始を選んだ場合5年(60カ月)遅く受け取るわけですから0.7×60=42%増額された額、つまり本来受け取るはずの142%相当の年金額を毎年受け取れることになります。
ここで損得勘定をしたいと思います。老齢基礎年金・繰り下げ繰り上げ比較
損得勘定ができたところで、必要なのは現状把握です。
0.002%の銀行の定期預金を大事にとっておいたままで塩漬けしておくよりも、繰り下げの一か月受け取りを遅くすることで0.7%の一生涯の年金を増やす効果をどう考えるかだと思います。人生100年時代といわれている超高齢化社会の中でどう公的年金と向き合うのを改めて理解すること。利用のしかたによっては繰り上げ・繰り下げ支給は老後の生活を考える上で便利な制度です。受給手続きをすましてしまう前に現況把握のためのライフプランシミュレーションをする事お勧めします。