緩和ケアは、心と体の痛みに対して薬や看護により症状を和らげる事です。最近は、「がん治療」と「緩和ケア」はがんと診断された時から始めます。がんが進行してから始めることではありません。がんの治療と共にいつでも受ける事ができます。
1.緩和ケアチーム
緩和ケアは医師、看護師、管理栄養士、薬剤師等がチームなって患者と家族を支援します。
2.緩和ケアを受ける場
緩和ケアは、病院での通院、入院、また自宅で受ける事ができます。
①通院
・治療のために通っている外来
・緩和ケア外来…専門的な知識を持つ医師や看護師から受けられます。
②入院
・がん治療のために入院する一般病棟
・緩和ケア病棟…がんの進行に伴う体や心のつらさに対する専門的な緩和ケアが
受けられます。日常生活に近い暮らしができるように作られた病棟です。
③在宅療養
・自宅…病院と同じような緩和ケアを受ける事ができます。緊急時の対応方法や
受け入れ先はあらかじめ確認しておきます。
・介護施設など生活の場
3.緩和ケアの費用
厚生労働省から承認を受けた施設の場合、医療費は医療保険が適用されます。在宅での訪問ケアにも医療保険が適用となります。しかし、保険適用外の費用も必要となることがあるため確認が必要となります。(交通費、差額ベッド代等)
4.民間の保険での保障
民間のがん保険では、緩和ケアも保障の対象とする保険が多くあります。また緩和療養特約等の特約を付帯すると給付の対象となる保険もあります。
がん保険を選ぶ際、確認してみてもいいかと思います。
【特定非営利活動法人日本緩和医療学会】
http://www.kanwacare.net/kanwacare/
【国立がん研究センター】
https://ganjoho.jp/public/support/relaxation/index.html